真田丸あらすじ10回目【妙手】梅とできちゃった婚 信繁から求婚させようと
妊娠したようだと梅は信繁に告げる、喜び合いお互い抱きしめあう信繁と梅、その後信繁はある妙手をたずさえ上杉景勝のいる春日山城に乗り込む
徳川と北条の突然の和睦により真田の領地が勝手に分けられてしまいました徳川家康は西で勢いを増す羽柴秀吉と対決する必要があり、真田と揉め事をおこしたくありませんでした
真田昌幸は交渉の余地ありと信幸を家康のところに使いにだします
徳川家康と謁見した信幸は上杉領に近い虚空蔵山城を守るため海土淵に新しい城を作るように要請しました
築城費は徳川が負担し、その城で守るのは真田です
これに対し、築城費用を負担する代わりに北条との和睦の条件で北条に渡すことを約束した沼田領を要求しました
真田の領地の多くを失うこの案を信幸は「沼田領安堵」の約束を持ち出して突っぱねますが
家康の家臣の本多忠勝が憤慨して不穏な空気になりました
交渉は平行線となり、いったん真田に帰って相談すると持ち越し交渉は保留となりました
真田信幸は本多忠勝の形相を思い出し「ああいうのが一番苦手」と語りますが、
後に忠勝の娘・小松姫を妻にめとります
交渉が難航する中で徳川家康は、木曽義昌が預かった人質の中に真田昌幸の母・とりがいることを知り、
家康は人質のとりを返すかわりに沼田領を返上するように迫りました
真田昌幸はこの取引にのることを考えますが、沼田城を守る昌幸の叔父・矢沢頼綱が強行に反対した上
北条方の使者を斬ってしまったことから、北条はこれを口実に沼田城を攻め戦が始まってしまいました
戦は矢沢頼綱が激しく抵抗して北条軍は苦戦しました
戦況が膠着したまま長引き、上田城の築城が進みます、徳川の手前、頼綱に加勢もできず
真田昌幸は沼田の戦いを終わらせるために、上杉の力を借りることを考えました
昌幸はこの大任を信繁に任せることにしました
父・昌幸から大任を任された信繁は嬉々としてそのことを梅に話しました、梅は励ますと共に
信繁の子を妊娠したようだと告げました
梅の懐妊を聞いて、信繁この大仕事を成し遂げねばならぬと決意を新たにするのでした
上杉景勝のいる春日山城に乗り込んだ信繁
上杉には遺恨を残す裏切り方をしただけに、すんなり提案に乗ってくるとは思われませんでした
実際に家臣の直江兼続にどの面さげてやってきたのかと糾弾されましたが、上杉家は新発田重家の鎮圧にてこずり
越中の佐々成政も不穏な動きがあり、上杉方に強行姿勢をとれない事情がありました
ひとまず信繁の話を聞くことになり、信繁の提案は表向き、徳川との約束通り虚空蔵山城を攻めるので
上杉氏には戦芝居をしてほしい、さらに沼田の領地を徳川に渡す気はない
北条と徳川が真田の領地を勝手にわけてしまった、とうてい受け入れられぬので
真田には真田の意地があり、武士として誇りをかけて守る、と信繁は上杉景勝に言い放った
景勝が武士の誇りを大切にする武将だと信じ、それを計算にいれての口上でした
しかし信繁は上杉に加勢を頼んだわけでなく、戦芝居の計略を行うため景勝に協力してもらおうと考えたのでした
殺されるかもしれないのに自分のところにやってきた信繁の勇気に免じて
上杉景勝はその計略に協力することを約束しました
こうして手はず通りに真田は虚空蔵山城を攻撃して、上杉が撃退する戦芝居が行われた
双方が銅鑼やほら貝を鳴り響かせ合戦のまね事を繰り広げました
真田氏が上杉氏の虚空蔵山城を攻めた報はすぐさま各地に広がり北条は上杉の勢いを警戒して沼田を撤退しました
これは信繁の手柄となってそれを機に信繁は梅に求婚しました
其のころ、浜松城の広間に室賀正武の姿がありました
北条に沼田の件をせっつかれた家康は昌幸の暗殺を決意、寄り合い国家のご破算の件で真田真幸に恨みを持つ
室賀正武を呼び寄せたのでした