真田丸18話 上洛が遅すぎた昌幸の宿所は古寺「わしはどこで間違えた」
18話のネタバレ 上洛を遅らせて真田の値打ちをつりあげたつもりが勘違いでした、真田は家康と秀吉の駆け引きに利用されただけでした、早く上洛した大名は高待遇でお宿も立派!遅刻してきた大名でもない昌幸は?
上洛が早かった景勝の場合は京での宿所は百万遍、家康の場合は秀長の屋敷に泊まって秀吉が直々に訪問
大名でもない真田昌幸の場合、古寺で待たされる…待たされる…それでも上洛しなかった北条家の末路よりはずっとましですが
大坂城の大広間で家康が秀吉の家来となったことを名だたる大名たちの面前で示してこそ秀吉が天下を取ったことを示せます
観客の大名は多いほどいいので、大金をかけて上洛してきた大名たちを手厚くもてなしますが、この重要なイベントが終わってしまえば遅れて上洛してきた真田昌幸に金をかけて接待する必要はありません
相手をするのも面倒くさいので秀次、後はまかせたぞ!小国がゆえの悲哀を昌幸は味わいました
大坂城の中にいて中央の政局を見ている信繁と信濃の田舎に引っ込んでいる真田真幸では情勢判断で大きな差がでてしまいました
上田にいたころは偉大な父の背中をみて育った信繁、父・昌幸は雲の上の人でしたが、上洛してきた昌幸は信繁を頼ることになります
真田昌幸は家康が上洛したことを知ります、家康が秀吉の家来になったことで天下の趨勢が決まったことを悟りますが昌幸はまだ上洛を決意しません
信繁が三成に掛け合い、昌幸が大名として扱ってもらえるように約束を取り付けました、そして上洛を強く勧める手紙を昌幸に送りました
信繁が今まで上田に送っていた手紙は全て石田三成の検閲に引っかかって上田に届かなかったのですが、やっと上田に手紙が届きました
信繁から上洛を勧める手紙が届きましたが昌幸はまだ上洛を渋りました
上杉景勝の意を受けた直江兼続が上洛の説得を行い、ついに昌幸は上洛を決めました
昌幸はようやく戦国武将として生きてきたプライドを捨てて秀吉に臣従することを決意しました
そして昌幸は信幸を連れて大坂へ旅立ちました
その頃、信繁が住んでいる家に松を招いて昔のことを思い出させようとしましたが松は信繁のことは知らないと突っぱねました
真田昌幸と信幸は大坂に到着、数年ぶりに信繁と再会を果たし抱き合い喜びを分かち合います
大坂についた昌幸は田舎侍の扱いをされ自尊心を踏みにじられます
秀吉との謁見の日を待つ間、昌幸と信幸は宿所として古寺をあてがわれますがいつまで待っても謁見の日が決まらず、苛立ちを募らせました
信繁が秀吉に掛け合ってようやく謁見の日が決まりました、昌幸は秀吉からとんでもないことを命令されて驚愕しますが、断れる立場ではありません
昌幸はしぶしぶ要求を呑みますが、すきあらば大坂城を攻めようと決意を新たにします、そんな昌幸の思いを感じた信繁は父のために秀吉に直談判をするのでした
大坂で苦い思いをした昌幸と信幸ですが、そんな苦労を吹き飛ばすうれしい再会が待っていました、きりが松を連れてきて昌幸、信幸と再会しました
けげんそうな様子の松でしたが信濃の話を聞いているうちに変化が生じて……